![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トリガーポイント研究所は、痛みで困っている方に笑顔を取り戻して頂きたいという思いで設立された組織です。
私たち日本人が困っている症状のトップ3は「腰痛」「肩こり」「関節痛」で、この症状で困っている人々は増え続けています。
医学が進歩しているのに、腰痛や肩こりで困っている方が一向に減らないのはどうしてでしょう。
私たちは、現在行われている痛み医療が前提としている、構造上のトラブル(骨や軟骨の異常など)では、痛みの全体像はつかめないと考えています。その為、激痛で受診しても、レントゲンやMRIで構造的な異常が見つからなければ、「特に異常はありません」と言われ、湿布と痛み止めを処方されて痛みに耐えるしかないというになります。
そこで私たちは、痛みやこりの本当の原因を多くの方に知って頂くことで、痛みを早く取り除き、何年も、何十年も痛みで苦しむという不幸な状況を転換できると考えています。また、身体的、心理的、経済的な痛みを伴う手術も、筋や筋膜に対する適切な処置を行うことで避ける事ができると考えています。
1980年代にTravell博士(故ケネディー大統領の主治医)とSimons博士により、筋や筋膜などに生じるしこり(トリガーポイント)が痛みをはじめとする、さまざまな症状を引き起こしているという論文が発表され、それらの症状は筋筋膜性疼痛症候群(myofascial pain syndrome:MPS)と名付けられました。
この概念から痛み症状を見ると、今まで「異常なし」とされていた痛みの原因がよく見えてきます。また、不定愁訴(自律神経失調症)とされたり、精神的な問題とされてきた様々な身体の不調も、筋筋膜性疼痛症候群の視点で治療を行うと、軽減したり消失することが多くみられます。
しかし、この筋筋膜性疼痛症候群という概念は、我が国の医学では取り上げられておらず、医師の方をはじめ、治療に関わっておられる多くの方がこの概念を知らないという状況にあります。
ようやく2009年3月4日(水)にNHKで、頑固な凝り、慢性痛の真犯人として、トリガーポイントが取り上げられましたが、これが我が国の常識となるにはまだまだ相当な年月を要すると思います。
※放送の概要についてはNHKのサイトで見ることができます。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090304.html
トリガーポイント研究所では次の3点を活動の基本としています。
現在、痛みで困っている方々を対象とした「痛みが楽にセミナー」、「メディカル・ヨガ体験教室」を開催し、痛み医療に関わっておられる方を対象とした「痛みとトリガーポイント治療のワークショップ」「デンタル・セラピスト養成講座」「整体ボランティア養成講座」などを開催しています。
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【大阪府藤井寺市】
メディカル・ヨガ体験レッスン
日時:2018年5月10日(木)
13時15分~14時30分
会場:スリーエイトビル3階
住所:藤井寺市岡1丁目5-35 ⇒詳細
【北海道札幌市】
トリガーポイント・ベーシックセミナー
日時:2018年5月19日~
会場:スイスビル1階
住所:札幌市中央区南十三条西14 ⇒詳細
【福岡県福岡市】
ぎっくり腰ワンデイ講座
日時:2018年6月3日
A:10時~12時
B:16時~18時
会場:Ramtha福岡
住所:福岡市東区千早4-1-6 稲光Ⅱビル2階 ⇒詳細
【岩手県盛岡市】
トリガーポイント治療ワンデイ講座
日時:2018年6月24日(日)
10時~16時
会場:いわて県民情報交流センター「アイーナ」
住所:盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 ⇒詳細
【愛知県名古屋市】
痛みと不定愁訴のケア講座
日時:
2018年6月30日(土)14時30分~17時30分
2018年7月01日(日)10時~15時
会場:Verma Surya(ヴァーマ・スーリヤ)
住所:名古屋市北区清水5-9-12 シャトー清水1F ⇒詳細