![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコンに向かって長時間仕事をした後や遠方までドライブをした後に感じるこわばり(運動制限・ブロック)をほぐすために、背伸びをしたり、軽く身体を捻ったりすることを私たちは日常的によく行っています。
このようなちょっとしたこわばり感は誰しも経験しているありふれた現象です。こういったこわばりは、休息したり軽い運動をする事で通常は治まって行くのですが、それがいつまでも残るようになり、さらに他の部位へ拡がって、トリガーポイントが生じ、痛みを感じるまでに進む事があります。
パソコンに向かった仕事を続けたり、長時間の運転をすると言うことは、同じ姿勢を強いられる為に、姿勢を維持するために働く姿勢筋が酷使されます。近代の社会生活は、この姿勢筋を酷使することが多くなっていますので、腰や肩に違和感や痛みを感じる方も多くなっています。
同じような仕事をしていても、腰や肩にコリや痛みを感じない方もいれば、短時間でも辛くなってしまう方がいます。この違いは何でしょう?
私たちはいつの間にか獲得した特徴的な動きや姿勢の癖(パターン)を持っていますので、遠くを歩く家族や友人を見分ける事ができます。 また、足首を捻挫したり、怪我をしたりすると、その痛みをかばうために違った運動パターンを身につけてしまう事もよくあることです。
このように、いつの間にか獲得した運動パターンが、筋に負担が掛からない合理的な動きや姿勢であれば良いのですが、不合理な動きや姿勢を身につけてしまっている人は、こりや痛みがなかなか治りにくく慢性化してしまいます。
身体にこわばり(運動制限・ブロック)が生じ、治りにくくなる要因はいろいろありますが、最も大きな要因はこの「いつの間にか身につけた障害された運動パターン」です。 これは脳によって制御されているパターンですので、気づくことが難しく、正しい動きにリセットするためには、自らが行う運動療法が最も有効です。
ヨガやストレッチなど様々な運動療法がありますが、脳と身体の情報交換を通じて、障害された運動パターンを修正するには、「フェルデンクライス・メソッド」がお勧めです。できるだけ力を使わず、できるだけ小さな動きをすることで、筋の微細な感覚を脳に伝え、誤った制御を書き換えて行くのです。
トリガーポイントに着目して筋の状態を正常化して行くエクササイズにプラスして、脳と身体の情報交換を通じて、傷害された運動パターンを修正して行くエクササイズを行えば、痛みやコリが軽減され、さらに代謝の良い身体へと変化して行きます。
このようなエクササイズを学べる所が京都市でスタートしています。
痛みやこりで困っておられる方は一度体験されて下さい。
2010年12月スタート⇒ 名倉堂接骨院:トリガーポイント・エクササイズ講座
2011年01月スタート⇒ 江原鍼灸整骨院:トリガーポイント・エクササイズ教室
参考書籍⇒ 「フェルデンクライスの脳と体のエクササイズ―健康とリラックス、フィットネスのためのらくらくエクササイズ 」
次の記事:椎間板変性と痛みの関係
前の記事:トリガーポイントに取り組まれている治療家
2010年12月8日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【大阪府藤井寺市】
メディカル・ヨガ体験レッスン
日時:2018年5月10日(木)
13時15分~14時30分
会場:スリーエイトビル3階
住所:藤井寺市岡1丁目5-35 ⇒詳細
【北海道札幌市】
トリガーポイント・ベーシックセミナー
日時:2018年5月19日~
会場:スイスビル1階
住所:札幌市中央区南十三条西14 ⇒詳細
【福岡県福岡市】
ぎっくり腰ワンデイ講座
日時:2018年6月3日
A:10時~12時
B:16時~18時
会場:Ramtha福岡
住所:福岡市東区千早4-1-6 稲光Ⅱビル2階 ⇒詳細
【岩手県盛岡市】
トリガーポイント治療ワンデイ講座
日時:2018年6月24日(日)
10時~16時
会場:いわて県民情報交流センター「アイーナ」
住所:盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 ⇒詳細
【愛知県名古屋市】
痛みと不定愁訴のケア講座
日時:
2018年6月30日(土)14時30分~17時30分
2018年7月01日(日)10時~15時
会場:Verma Surya(ヴァーマ・スーリヤ)
住所:名古屋市北区清水5-9-12 シャトー清水1F ⇒詳細