痛みや不定愁訴を改善するには筋筋膜性疼痛症候群の視点での治療が必要ですが、それにはまず「トリガーポイント」がどうして生じるのか、それを改善するにはどのような治療法があるのかを学び、それを患者さんの状態によって使い分ける事がとても大切です。
トリガーポイントが生じる原因はいろいろとあり、その原因に応じた治療がなされなければ効果が上がらないからです。
効果的な治療を行うには、次の項目が大切だと考えています。
①的確な診断を行う為の知識とスキル
②治癒力阻害因子(治りにくい要因)の把握
③トリガーポイントの関連痛領域の把握
④筋膜連鎖の視点
⑤トラブル部位を確認するための触察技術
⑥シンプルで効果的な治療技術トリガーポイントBasic講座では、特に「診断スキル」及び「シンプルで効果的な治療技術」を重視しており、講座の中で丁寧に指導致します。
《診断スキル》
効果的な治療を行うには、その原因を探す診断スキルがとても大切です。
的確な診断ができてこそ技術が生きてきます。《シンプルで効果的な治療技術》
トリガーポイントを治療するには様々な治療法がありますが、その中でも患者さんの身体への負担ができるだけ少なくて、治療効果が高いスキルを身に付ける必要があります。
本講座では、Sufficient法という筋膜の連鎖を整える画期的な技術をご指導致します。
この考え方と技術を身につけられることで、腰痛、肩こり、関節痛などを改善に導くことが出来るようになります。
的確な診断が出来るようになりたい方、トリガーポイント治療を学びたい方の為の講座を開催致します。
書籍やサイトではなかなか学ぶことができない、原因分析法、痛み治療のあるべき姿をご指導致します。
<内容>
【診断法】
◇問診のポイント
-問診によって、原因の70~90%を推定する事が出来ます。
-聞き方のポイント
◇姿勢の偏り、活動の偏りから生じたアンバラスの傾向を診断する。
(身体にアンバラスが生じると、一部に過負荷がかかり、肥厚したり、硬くなったりします。その部位を見たり触診することで、偏りの傾向を診断します)
-視診のポイント
-触診の重要ポイント
【トリガーポイント治療法】
◇全身をリバランスする調整法
-上記の診断によって得られた情報を元に、全身のバランスを整える。
◇Sufficent法
-筋膜・骨膜連鎖のラインを触診し、ラインの情報を得ながら調整して行く。
-重要ポイントを筋の張力を変化させて調整して行く。
◇PIR(ポスト・アイソメトリック・リラクセーション)
-筋の反射と連鎖反応を使って、整えて行く。
<講師>
佐藤恒士
・トリガーポイント研究所所長
詳細
名称 |
トリガーポイント治療 「Basic講座(全6回)」 |
開催日時 |
- 4月15日(土)18時~21時
- 4月16日(日)10時~15時
- 6月03日(土)18時~21時
- 6月04日(日)10時~15時
- 6月24日(土)18時~21時
- 6月25日(日)10時~15時
|
開催場所 |
- 会場:サンピアン川崎(川崎市労働会館)
- 住所:川崎市川崎区富士見2-5-2
- JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩20分
|
受講料金 |
- 64,800円(税込み) ※分割可(22,000円×3回)
- 再受講の方は下記の受講料となります。
-
Basic講座修了生の方
・土曜日受講の場合:1500円
・日曜日受講の場合:3000円
Advance講座修了生の方
・土曜日受講の場合:1000円
・日曜日受講の場合:2500円
|
定員 |
15名(催行人数6名) |
主催 |
トリガーポイント研究所 |
備考 |
動きやすい服装で来られて下さい。 |
申込先 |
参加申し込み tel:092-201-1027 |
申込締め切り |
2017年4月10日 |