トリガーポイントとは?腰痛・肩こり・関節痛などの痛みの原因です。

トリガーポイント研究所

トリガーポイント治療「フォローアップ講座」in 盛岡 9月16日

盛岡市にて6月24日に行いました「ワンデイ講座」に参加頂いた方、また9月16日(日)の午前中に行います「ワンデイ講座」を受講された方を対象とした「フォローアップ講座」を開催致します。

<講座概要>

【対象】

【内容】

「ワンデイ講座・in盛岡」でお伝えした、トリガーポイント治療法をさらに深く学んで頂きます。

1)KKR法(筋膜・骨膜連鎖調整法)

  トリガーポイントが起こす痛みや不定愁訴を改善するには、どの部位にどのようなトラブルが生じているのかを診断し、施術する必要があります。
  その際に役立ちますのがKKR法(筋膜・骨膜連鎖調整法)です。
  動作をする際には、全身のFacia(筋膜・骨膜・靱帯・腱)が連鎖・連動しています。
  正常なFaciaは動作をしても異常は出ませんが、トラブルを起こしているFaciaは痙攣を起こすため、痛みや動作制限が生じます。その際、「どの部位が収縮しているのか?」「どの部位が短縮しているのか?」 という視点でトラブル部位を推定し、その動きで主要な働きをしているFaciaにアプローチすることで、痛みや動作制限が改善されます。
  このFaciaの連鎖・連動システムを活用した治療法を学んで頂きます。

2)KKR-IM法(内臓筋肉反射調整法)

  内臓機能に低下がありますと、それに対応する筋の状態に変化が生じます。これを「内臓筋肉反射」と言います。
  この反射システムの視点から見ることで、なかなか改善しない痛みや筋の緊張の原因を把握でき、改善へと導く事が出来るようになります。
  また、広い視点で患者さんの状態を診る事ができるようになるため、患者さんの全人的な健康に資する事ができます。
侵害刺激を引き起こしている内臓疾患があると、対応する分節に筋性防衛による、反射性のスパズム(痙攣)が生じる。
特に脊柱起立筋の深層ではこうしたスパズムが起こりやすい。  (Karel Lewit)

3)ぎっくり腰対策

臨床でよく出会う急性痛は「ぎっくり腰」です。
動作痛が強い場合は、治療姿勢も取れず、どのように施術したらよいのかと悩む場合もあります。

このぎっくり腰に対して「どのような診断をするのか?」「どのような治療手段があるのか?」をご指導致します。

<講師>

佐藤恒士
・トリガーポイント研究所所長
Ramtha Group代表

<詳細>

名称 「トリガーポイント治療 フォローアップ講座 in 盛岡」
開催日時  2018年9月16日(日)

  • 13時30分~16時30分
開催場所
  • 会場:いわて県民情報交流センター「アイーナ」(6階世帯間交流室)
  • 住所:盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
  • アクセス:JR「盛岡駅」徒歩4分

受講料金
  • 3,000円(税込み)
定員  40名
主催  トリガーポイント研究所
備考  ヨガマットを持参下さい。
申込先  参加申し込み    tel:092-201-1027
申込締め切り  9月10日

 

コンテンツ作成・責任者:佐藤恒士(さとうつねし)


整体治療歴約25年。自力整体法、長谷川淳史先生のTMSメソッド、石川県小松市の整形外科医、加茂淳先生からトリガーポイント療法等を学び、現在は、トリガーポイント理論を多くの方に広める為にトリガーポイント研究所を設立し筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の啓蒙活動と後進の育成に力を注いでいます。詳細はこちらを参照ください。

カテゴリ

月別