![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【カウンターストレインとトリガーポイント】
オステオパシーのテクニックの一つに
「カウンターストレイン」という手技があります。
筋肉が異常を起こしている場合
その起始と停止を近づけて、弛んだ状態にしてあげて
90秒間その位置を保つと、異常緊張が取れ
痛みが緩和するというテクニックです。
このテクニックのすばらしさは
患者さんに負担が掛かりませんし、
即効性があり、しかも治療効果の持続性も高いと言うことにあります。
このカウンターストレインを開発したジョーンズ博士は
『患者が痛いと訴えるところに騙されないようにしなさい。
原因となる圧痛点はその筋ではなく拮抗筋に見つかることが多い。』
と述べられています。
これは痛み治療ではとても重要な視点だと思っています。
トリガーポイントの特徴は関連痛ですが
背中側のトリガーポイントが腹部側へ痛みを感じさせたり
逆にお腹側のトリガーポイントが背中に痛みを感じさせることは
とてもよく見られる現象です。
その意味で、痛いところだけを治療するという方法では
痛みの原因の多くを見逃している事になります。
※「関連痛」については
背中の痛みと関連痛 を参照してください。
次の記事:60年前に分かっていた坐骨神経痛の原因
前の記事:腰痛と腸腰筋
2009年10月5日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細