![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トリガーポイント治療を学ぶに為に必要な用語です。
・起始と停止
・伸筋-屈筋
・主動筋-拮抗筋
・収縮の様態:短縮性収縮、伸長性収縮、等尺性収縮、
・伸張反射
・相反抑制
頸椎(C)、胸椎(T)、腰椎(L)、仙椎(S)、棘突起、横突起、PSIS(後上腸骨棘)、ASIS(前上腸骨棘)
胸骨柄、剣状突起、恥骨結合、坐骨、大転子、小転子、腓骨頭
肩関節、肩鎖関節、腰仙関節、股関節、仙腸関節、膝関節、足関節
屈曲・伸展・側屈、内転・外転、内旋・外旋、内反・外反、回内・回外
立位、座位、伏臥位(腹臥位)仰臥位(背臥位)・側臥位
【指圧】
拇指、四指、前腕、掌底などを使って押圧(指の使い方、体の使い方が重要)
【虚血圧迫】
10~20秒間同じ圧を加えて虚血状態を作り、それを解放したときに生じる血液やリンパ液の環流によって老廃物を除去しTrPを改善させる方法。
【関節モビライゼーション】
関節のあそびを回復させる為のテクニック。押圧・牽引・揺らしなどを使用する。
【KKR法(筋膜・骨膜連鎖調整法)】
二点以上のポイントを同時の押圧して筋膜ラインやTrPを調整する方法。
【TG法(テンセグリティ法)】
筋膜の張力を変化させて筋膜を調整したり、TrPを施術する方法。
カウンターストレイン・PRT(ポジショナル・リリース・セラピー)などを含む
【筋反射テクニック】
筋の反射を使う施術法。PIR、MET、等張性収縮法、操体法etc
【内臓回復テクニック】
内臓の反射区を治療することで内臓機能の回復を図るテクニック。
【心理療法】
「心身一如」の考え方から、心理的な関わりによって体の生理を整え、改善に導く。
・認知行動療法
・認識療法
・認知療法
2017年9月13日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【神奈川県川崎市】
内臓反射テクニック講座
日時:2019年3月10日~
会場:サンピアンかわさき
住所:川崎市川崎区富士見2丁目5−2 ⇒詳細
【福岡県福岡市】
原因を突き止めるTRA講座(全3回)
日時:
1)4月07日(日)10時~17時
2)5月26日(日)10時~17時
3)6月16日(日)10時~17時
会場:Ramtha福岡
住所:福岡市東区千早4-1-6 稲光Ⅱビル2階 ⇒詳細
【兵庫県神戸市】
メディカル・ヨガ指導者養成講座
日時:2019年4月7日(日)~
10時~15時
場所:神戸市勤労会館
住所:神戸市中央区雲井通5丁目1−2 ⇒詳細
【大阪府大阪市】
頭蓋オステオパシー講座
日時:2019年4月13日~
場所:こころ鍼灸整骨院 長居院
住所:大阪市住吉区長居1丁目3-38 ⇒詳細