![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
例えば、高血圧の基準値は2000年に、高血圧の基準値を140/90㎜Hgに引き下げられました。
(従来は160/95㎜Hg)
今まで高血圧でなかった人たちも高血圧と診断されるようになったのですが、
その数はなんと2100万人にもなるのです。
しかもその基準値が引き下げられる事となった根拠となるデータがない上に
逆に高齢の方では血圧が低い方が寿命が短いというデータさえあります。
これは高コレステロール血症においても、糖尿病においても基準値には同様の疑問があり
近藤氏は「成人病の真実=文春文庫刊」で次の様に述べています。
(前略)
「成人病と言われるもので無症状だったのに、
職場検診や人間ドッグで発見されたものであれば治療の必要がないのです。
それどころか無症状の時に発見された成人病は
治療をすると寿命が短くなる可能性が高いことをデータが示しています。
(中略)
今回この結論を導くのに引用した論文はこれまで医学誌に掲載されたものですから
それぞれの分野の専門家が熟知しているはずのものがほとんどです。
それなのになぜ今まで言われて来た事と異なった結論になったのでしょうか?
その理由は専門家たちは自分たちの仕事が減る恐れがある論文は引用しない。
引用しても論文中の有利なデータ部分を強調し、不利益なデータには言及しないなど、
専門家としては恥ずべき、そしておよそ一般人には信じられない蛮行が広く行われて来たからです。
さらにデータ的根拠が全くないのに、
検査値がこれ以上であれば治療が必要であるという「基準値」を
専門学会が決めてしまうという談合体質があります。
結局医者たちは病気と患者を増やしたいのです。
中にはこうした現状を憂える医者たちもいますがあまりにも数が少なく、
体制に影響を与えません。
ともかく病気と患者を増やしたいからだと考えれば
権威と呼ばれる専門家たちの蛮行はすべて説明できます。
(後略)
私が関わっている「痛み」「こり」「しびれ感」といった筋骨格系疾患おいても
腰部牽引、腰部コルセットなどは
それを支持するデータが無いにも関わらず治療が行われ続けています。
筋骨格系疾患のほとんどが筋膜などに生じるしこり(トリガーポイント)が原因だとしますと
現在行われている治療は全く的外れなものとなるのです。
毎年のように医療費は増大し保険料の負担額は増え続けていて、
家計費に占める割合も大きなものとなっています。
これが必要なものであれば致し方ないのですが
不要な治療費を国民全員が負担させられているのであれば大問題です。
医療保険制度の崩壊、医師不足などといわれていますが、問題の根は深いと思います。
次の記事:トリガーポイントと自律神経失調症
2009年8月1日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【会員対象勉強会】
反射テクニック講座
日時:2021年2月27日(土)20時~21時
アプリ:ZOOM
講師:佐藤恒士 ⇒詳細
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細