![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
痛みはつらいものです。痛みは気持ちをブルーにさせ、人生そのものに影を落とします。痛みが強かったり、長引いたりしますと、仕事や家事にも影響がでて家庭自体も暗くなります。
わが国には2300万人もの慢性疼痛患者さんがおられ、その内の70%は痛みがコントロール出来ていないという調査があります。一日でも早く、少しでも楽になって頂くためには、痛み治療に関わっておられる方々に、筋筋膜性疼痛症候群の視点からの治療法、痛み治療の手順を身につけて頂きたいものです。
筋骨格系疾患の中でも困っておられる方が多い、「腰痛」「肩こり」「関節痛」に絞って、集中的に治療スキル、治療手順を身につけて頂く「症状別治療講座」を開催する事に致しました。
症状別治療講座を受講される前に、トリガーポイント治療の概要を知って頂く「トリガーポイント治療 入門講座」を受講されて下さい。
この「トリガーポイント治療 入門講座」を受講して頂く事が、症状別治療講座の受講資格となります。
【症状別講座の内容と日程】 | ||
講座名 | 日時 | 会場 |
サンピアン川崎 | ||
サンピアン川崎 | ||
サンピアン川崎 | ||
第4回「膝痛・股関節痛」 | 8月30日(日)10時~15時 | サンピアン川崎 |
第5回「手足のしびれ・五十肩」 | 9月20日(日)10時~15時 | サンピアン川崎 |
女性に多く診られるのが「膝痛・股関節痛」です。特に40代以降の女性では、これらの痛みで困っている方が増えて来ます。
膝痛・股関節痛では内臓機能へのアプローチが大切になります。MelzackとWall氏らが示していますように、内臓機能が低下しますと脊柱周辺にスパズムが生じ、その連鎖から膝や股関節に過緊張状態が始まります。
従って、膝痛・股関節痛では、内臓機能低下の診断とそれへの対処が重要となります。
今回の症状別講座では下記の三項目を中心にご指導致します。
【定員】 15名(催行人数6名)
一木禧廣(トリガーポイント研究所副所長、鍼灸師、Ramtha飯塚代表)
名称 | 症状別治療講座 「膝痛・股関節痛」 |
開催日時 |
|
開催場所 |
|
受講料金 |
|
定員 | 15名 |
主催 | トリガーポイント研究所 |
備考 | 動きやすい服装で来られて下さい |
申込先 | 参加申し込み tel:092-201-1027 |
申込締め切り | 2015年8月25日 |
2015年6月28日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【会員対象勉強会】
反射テクニック講座
日時:2021年2月27日(土)20時~21時
アプリ:ZOOM
講師:佐藤恒士 ⇒詳細
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細