![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
難治性疼痛患者支援協会主催の研究会が開催されます。
痛み治療の第一人者の方々が後援されますので、患者さん、そのご家族、治療家の方は是非ご参加下さい。
難治、慢性の痛みに対するわが国の診療システムは、他の
先進国に比べ20年以上遅れていると言われています。そ のため、脊髄損傷後疼痛・線維筋痛症・CRPSなどの患 者さんは、適切な医療に巡り合うことが難しく、途方にく れています。日本に合った「難治性疼痛診療システム」と は・・・このイベントを通して考え提言に結び付けたいと 思います。 医療福祉関係者、患者、患者家族、一般支援者と幅広い皆
様の参加をお待ちしています。
【テーマ】
~痛み難民をつくらないために
:現状の把握と今後の展望~
【場 所】
愛知医科大学 本館202講義室
http://
【内 容】
《受付・弁当配布》12時00分~12時45分
《昼食をとりながら参加者間交流》12時00分~
《主催者あいさつ》12時50分
《講演》13時00分~
①学際的痛みセンターが目指す診療
愛知医科大学学際的痛みセンター 教授 牛田享宏先生
②痛みの診療
加茂整形外科医院院長 加茂 淳 先生
③慢性の痛み診療における多職種連携の必要性を考える
滋賀医科大学付属病院 学際的痛み治療センター
ペインリハ専門外来非常勤講師 理学療法士 辻村陵行先
《意見交換》14時45分~15時30分
【参加費・昼食代含む】
医療従事者:3000円(会員2000円)
患者・患者家族・一般:2000円(会員1000円)
【主催】
【協力】
トリガーポイント研究所
次の記事:腰痛克服体験記(座ることも歩くこともできない腰痛が・・・)
前の記事:市民公開講座『長引く痛みどうすればいいの?』3月21日 愛知県長久手市
2014年2月17日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細