![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この度、新潟県では初めての「痛みが楽になるセミナー」を開催できる事になりました。
私たち日本人が困っている症状のトップ3は「腰痛」「肩こり」「関節痛」で、これらの症状で困っている人々は増え続けています。 痛みで悩んでいる方々が一向に減らないのは、現在行われている痛み医療に問題があると考えています。
現代痛み医療に欠けているのは、筋筋膜性疼痛症候群の視点、栄養学的視点、心理学的視点の3つだと考えています。
そこで、今回のセミナーでは次の3点を中心にセミナーとトリガーポイント治療の体験会を行う予定です。
特に痛みが慢性化し治りにくくなっている方は、日常の生活習慣の見直しと自己治療がとても大切です。腰痛、肩こり、関節痛などで長年困っておられる方やそのご家族の方にご参加頂きたいセミナーです。
また、痛み治療に関わっておられる方も、筋筋膜性疼痛症候群やトリガーポイント治療についての在り方などを知って頂く機会になりますし、セルフケアやメディカル・ヨガ(トリガーポイント・エクササイズ)は患者さんに自己治療法としてお伝えして頂くことで治療効果が向上することに繋がります。
従来のエクササイズの多くは、「縮んでいる筋肉を伸ばせば楽になる」という事を前提に組み立てられていますが、実はストレッチに反応しない筋や、かえってトラブルを起こす筋もあり、個々の筋の特性に従ったエクササイズが必要です。
また、一般的に痛みを感じている所に原因があると考えられていますが、実は「関連痛」という不思議な現象があり、痛んでいる所に原因が無いことも多く見られます。従って、この「関連痛」の事を熟知した上で、エクササイズを行わなければ、痛みの緩和には繋がらない事もあります。
(参考)関連痛ってなに⇒http://trigger110.net/trigger-point/referred-pain
上記の事を踏まえて構成した「メディカル・ヨガ」を体験して頂きます。
「筋筋膜性疼痛症候群」という考え方をまとめたトラベル博士らは、「慢性痛の患者の多くにビタミン・ミネラル不足が見られる」と書かれています。栄養素と痛みの関係や、栄養素と心理的関係などについてご紹介致します。
現代医学が見落としている、筋のトラブルが起こすさまざまな症状についてご説明します。また、日常の手入れ法や、治療の在り方についてもご説明致します。
トリガーポイントへのアプローチで身体がどのように変化するのか?などについて、参加者の方に実体験していただきます。
ご自分やご家族の方の症状などについて質疑応答を行います。
身体は全体で支え合っていますので、「痛む所」へのアプローチだけでは効果がありません。
名称 | 痛みが楽になるセミナー |
開催日時 | 2013年5月25日(土)13時30分~16時45分 |
開催場所 |
|
受講料金 | 無料(参加申し込みが必要です) |
定員 | 50名 |
主催 |
トリガーポイント研究所 |
備考 | 動きやすい服装で来られて下さい。 |
申込先 | 参加申し込み tel:092-201-1027 |
申込締め切り | 5月20日(定員となりましたら締め切りとさせて頂きます) |
2013年3月12日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細