![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士が著した「トリガーポイント・マニュアル」では、痛み治療において治癒力を阻害している要因に目を向け、それを解除していく事が最も重要だとしています。
実際、痛み治療に関わっている、医療関係の方や治療家の方は、重症なのに短期間に改善して行く人、軽症なのになかなか治らない人を必ず経験しておられると思います。
トリガーポイントは思わぬ所に痛みや異常な感覚をもたらしますので、これまでの「痛むところへの治療」、「異常な感覚を感じている所への治療」が上手く行かなかった事をこれまでも述べてきました。従いまして、痛みや異常感覚の引き金(トリガー)となるポイントを見つけ出し、それを治療することによって、長年治らなかった症状が改善しますが、「治癒力を阻害する要因」がいくつもありますと、原因となるトリガーポイントへの治療を施しても、なかなか結果が出にくかったり、一旦は改善がみられても、数日、場合によっては数時間で戻ってしまう事になります。
そのような時に私が重視していますのは、トラベル博士が書かれた事はもちろんですが、次の要因の解除を心がけています。
これらの要因がありますと、身体には無意識の緊張が入りますので、治療への反応が大幅に低下します。つまりこれらの要因の解決なしで治療を受けても、「労多くして功少なし」という事になります。
次の記事:痛みの原因は骨格の歪み?筋肉のトラブル?
前の記事:トリガーポイント・セラピー(整体)講座 Basicコース 飯塚市
2012年2月8日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【オンラインレッスン】
メディカル・ヨガ
プライベートレッスン
2020年8月スタート
時間:40分間
アプリ:ZOOM
講師:辻内聡子 ⇒詳細
【オンライン・メディカルヨガ教室】
2020年6月スタート
講師:かわち・まゆみ ⇒詳細 ⇒詳細