![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の毎日新聞のシリーズものの記事には、「関係安定化を模索」と言う見出しをつけて、次のように記している。
「習近平氏の権力集中は、日本にとって悪いことではない」 (北京の外交筋)。中国では指導者の立場が不安定であるほど、日中関係において歴史問題が影を落とした。
二期目に入った習近平絎書記が権力を固めれば、国民の反日感情に押される形で、政府が強硬姿勢を取る必要はより薄れる、との期待が日本側には根強い。(中略)昨年は南シナ海問題を巡る対立が表面化したが、今年六月には習氏の提唱する経済圏構想「一帯一路」に、安倍首相が協力姿勢を示して、「習氏のメンツを立てた」(外交筋)ことで、今年の国交正常化四五周年を互いに祝う環境が整った。(中略)
米中関係に詳しい中国人民大の殷弘(いんこう)教授は、九月に北京で開かれた対日政策討論会で、古代アテネが、覇権都市スパルタの同盟都市と対立を激化させたために、両勢力の全面戦争に至ったと分析。「中国はアテネが、はまった『わな』を忘れてはならない」と訴えた。米国との衝突を避けて、中国が大国になるためには、米国の同盟国・日本との関係安定が重要との趣旨だ。
この記事に関しての感想などを書きとめておく。 ‘
①最高権力者の基盤が強固であるほど、力を誇示する必要は無いということ。
安倍首相が殊更力を誇示し、ヨーロッパ各国で吹き荒れているナショナリズムも、自らに対する自信の無さの、裏返しに過ぎないのでは・・・。
②しかし、最高権力者と言うものは、常に他人が自分に取って変わり、自分は奈落の底に落とされるのでは、と不安を抱いて居るのではないか。だから、習氏が何時対外的攻勢に出るか分からない。やはり安心しては居られないかとも思う。
③欧州のナショナリズムは、戦後しばらくは、第二次大戦の悲惨さに懲(こ)りて、鳴りをひそめていたが、近年耳にするようになった。
戦後七十年余、時間の経過とともに、戦争の悲惨さを知らない世代が多くなったためだろうか。
しかし、平和惚(ぼ)けしたのは日本人だけて、外国では、紛争や内乱に、しばしば苦しんできている。どうしてだろう。
2018年3月31日
所長の佐藤です。
セミナーを各地で行っています。研修会や勉強会にも呼んでください。
『痛みが楽になるセミナー』
『エクササイズ無料体験会』
『痛み治療のワークショップ』
申し込みはこちら…
【大阪府藤井寺市】
メディカル・ヨガ体験レッスン
日時:2018年5月10日(木)
13時15分~14時30分
会場:スリーエイトビル3階
住所:藤井寺市岡1丁目5-35 ⇒詳細
【北海道札幌市】
トリガーポイント・ベーシックセミナー
日時:2018年5月19日~
会場:スイスビル1階
住所:札幌市中央区南十三条西14 ⇒詳細
【福岡県福岡市】
ぎっくり腰ワンデイ講座
日時:2018年6月3日
A:10時~12時
B:16時~18時
会場:Ramtha福岡
住所:福岡市東区千早4-1-6 稲光Ⅱビル2階 ⇒詳細
【岩手県盛岡市】
トリガーポイント治療ワンデイ講座
日時:2018年6月24日(日)
10時~16時
会場:いわて県民情報交流センター「アイーナ」
住所:盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 ⇒詳細
【愛知県名古屋市】
痛みと不定愁訴のケア講座
日時:
2018年6月30日(土)14時30分~17時30分
2018年7月01日(日)10時~15時
会場:Verma Surya(ヴァーマ・スーリヤ)
住所:名古屋市北区清水5-9-12 シャトー清水1F ⇒詳細